第1回あんこカフェ開催♪
報告が遅くなりました‥
が、11月15日(日)にあんこカフェを開催しました♪
初めて来てくださった方をたくさんを迎えて
子どもがいてバタバタしつつも、充実した会になりました。

まずは、Kさんお手製の白玉あんみつを食べながら、自己紹介。
すでに保育園にはいっているママ・パパから、
これから保育園に入りたいけどが入れるのか不安!というママ、
うちは幼稚園なんだけど保育園のことも知りたいというママさんまで、
順番に自己紹介しました。
そのあと、
「あ、ヤギさん!!」
という子どもの声とともに登場したのが、ひびき保育園園長の片柳先生。
「ヤギさん」とよんだのは、ひびき保育園園児のKくんで、
「ヤギさん」とは、何を隠そう、この片柳先生のこと。
子どもが園長先生を愛称でよんでるなんて!と驚きでしたが、
そういうところにも片柳先生の人柄があらわれているのかな。

片柳先生からは、新保育制度や保育基準の緩和などについて
保育園や保育経験から詳しくお話しいただきました。
「保育基準が緩和されたら、保育士一人で何十人もの3歳児をみるとかいう状況になる」
「面積基準が緩和されたら子どもが落ち着かず、噛み付きなどトラブルが増える」
「いまひびき保育園の市からの運営補助金は年間で億単位。それが減らされたらやりくりしていけない」
などなど。
お話の後は、感想を話しながら、質問タイム。
「来春から入所したいが、どこもいっぱいで入れる気がしない。
保育園に入れないくらいなら、基準を緩和してもいいんじゃないかと思ってしまう。
新保育制度で公務員の仕事は減るが、そもそも公務員が減らされてすぎている。
公務員削減が、住民サービスの切り捨てにつながることを知ってほしい」(公務員)
「運営費補助がそんなに大きな額とは知らなかった。
国や市は、待機児解消策として企業の参入を念頭においているように見られるが、
そんなにお金がかかるのに、本当に企業が参入するのか。
横浜駅周辺でも、企業がやってる保育園が相次いで閉園していて
あてにできない」(会社員)
「介護保険制度で施設の運営も、利用者も大変になっている。
同じことが保育でも行われるのかと思うとゾッとする。
福祉予算の削減はもう限界なんだと思う」(介護職員)
終了後のバザーも、ボチボチ?好評でした。
参加してくださったみなさん、ありがとうございました☆
が、11月15日(日)にあんこカフェを開催しました♪
初めて来てくださった方をたくさんを迎えて
子どもがいてバタバタしつつも、充実した会になりました。

まずは、Kさんお手製の白玉あんみつを食べながら、自己紹介。
すでに保育園にはいっているママ・パパから、
これから保育園に入りたいけどが入れるのか不安!というママ、
うちは幼稚園なんだけど保育園のことも知りたいというママさんまで、
順番に自己紹介しました。
そのあと、
「あ、ヤギさん!!」
という子どもの声とともに登場したのが、ひびき保育園園長の片柳先生。
「ヤギさん」とよんだのは、ひびき保育園園児のKくんで、
「ヤギさん」とは、何を隠そう、この片柳先生のこと。
子どもが園長先生を愛称でよんでるなんて!と驚きでしたが、
そういうところにも片柳先生の人柄があらわれているのかな。

片柳先生からは、新保育制度や保育基準の緩和などについて
保育園や保育経験から詳しくお話しいただきました。
「保育基準が緩和されたら、保育士一人で何十人もの3歳児をみるとかいう状況になる」
「面積基準が緩和されたら子どもが落ち着かず、噛み付きなどトラブルが増える」
「いまひびき保育園の市からの運営補助金は年間で億単位。それが減らされたらやりくりしていけない」
などなど。
お話の後は、感想を話しながら、質問タイム。
「来春から入所したいが、どこもいっぱいで入れる気がしない。
保育園に入れないくらいなら、基準を緩和してもいいんじゃないかと思ってしまう。
新保育制度で公務員の仕事は減るが、そもそも公務員が減らされてすぎている。
公務員削減が、住民サービスの切り捨てにつながることを知ってほしい」(公務員)
「運営費補助がそんなに大きな額とは知らなかった。
国や市は、待機児解消策として企業の参入を念頭においているように見られるが、
そんなにお金がかかるのに、本当に企業が参入するのか。
横浜駅周辺でも、企業がやってる保育園が相次いで閉園していて
あてにできない」(会社員)
「介護保険制度で施設の運営も、利用者も大変になっている。
同じことが保育でも行われるのかと思うとゾッとする。
福祉予算の削減はもう限界なんだと思う」(介護職員)
終了後のバザーも、ボチボチ?好評でした。
参加してくださったみなさん、ありがとうございました☆
スポンサーサイト