fc2ブログ

第1回あんこカフェ開催♪

報告が遅くなりました‥
が、11月15日(日)にあんこカフェを開催しました♪

初めて来てくださった方をたくさんを迎えて
子どもがいてバタバタしつつも、充実した会になりました。

あんこカフェ2


まずは、Kさんお手製の白玉あんみつを食べながら、自己紹介。

すでに保育園にはいっているママ・パパから、
これから保育園に入りたいけどが入れるのか不安!というママ、
うちは幼稚園なんだけど保育園のことも知りたいというママさんまで、
順番に自己紹介しました。

そのあと、

「あ、ヤギさん!!」

という子どもの声とともに登場したのが、ひびき保育園園長の片柳先生。

「ヤギさん」とよんだのは、ひびき保育園園児のKくんで、
「ヤギさん」とは、何を隠そう、この片柳先生のこと。

子どもが園長先生を愛称でよんでるなんて!と驚きでしたが、
そういうところにも片柳先生の人柄があらわれているのかな。

あんこカフェ1

片柳先生からは、新保育制度や保育基準の緩和などについて
保育園や保育経験から詳しくお話しいただきました。

「保育基準が緩和されたら、保育士一人で何十人もの3歳児をみるとかいう状況になる」
「面積基準が緩和されたら子どもが落ち着かず、噛み付きなどトラブルが増える」

「いまひびき保育園の市からの運営補助金は年間で億単位。それが減らされたらやりくりしていけない」

などなど。

お話の後は、感想を話しながら、質問タイム。

「来春から入所したいが、どこもいっぱいで入れる気がしない。
保育園に入れないくらいなら、基準を緩和してもいいんじゃないかと思ってしまう。
新保育制度で公務員の仕事は減るが、そもそも公務員が減らされてすぎている。
公務員削減が、住民サービスの切り捨てにつながることを知ってほしい」(公務員)

「運営費補助がそんなに大きな額とは知らなかった。
国や市は、待機児解消策として企業の参入を念頭においているように見られるが、
そんなにお金がかかるのに、本当に企業が参入するのか。
横浜駅周辺でも、企業がやってる保育園が相次いで閉園していて
あてにできない」(会社員)

「介護保険制度で施設の運営も、利用者も大変になっている。
同じことが保育でも行われるのかと思うとゾッとする。
福祉予算の削減はもう限界なんだと思う」(介護職員)

終了後のバザーも、ボチボチ?好評でした。
参加してくださったみなさん、ありがとうございました☆
スポンサーサイト



theme : 働くママの育児日記
genre : 育児

あんこカフェのチラシ完成!

ついにあんこカフェ」のチラシが完成しました!!

さとやんが、がんばてっつくってくれたにも関わらずアップが遅くなってごめんなさい(涙)

日時は11月15日(日)10時スタート!
場所は、横浜市神奈川区の松見集会所です(JR横浜線大口駅下車徒歩7分)


大きな地図で見る

手作りの「白玉あんみつ」づくりも準備を進めておりますので、乞うご期待!です。

チラシ(A4両面、JPEG)は下記にアップしましたので、ぜひご覧くださいまし。

ちなみに、PDFファイルでほしい!という方は、
ちっぴ携帯または横のメッセージフォームよりご連絡ください。

それから、それから、次回のミーティングは10月4日(日)→11日(日)に変更となりました。

あんこ

あんこカフェチラシ(うら)

第5回「グチり場」@さとやん邸

9月6日(日)にひらかれた「グチり場」は、
仕事が入ってしまった人(←お疲れさまです!)etc…で、参加者が少なかったことや
さとやんの長男くんがぜんそく気味ということで、
なんとさとやん邸にて開催!

11月に開催計画中の「あんこカフェ」
プログラム、日時、準備を話し合いました☆

とりあえず、概要だけお知らせすると…

とき 11月15日(日)10~12時
ところ 検討中
プログラム 
 ①ちびっ子も一緒に、みんなでコネコネ白玉あんみつづくり!
 ②食べながら、自己紹介
 ③保育園に入りにくくなる?保育料が上がる??新保育制度のミニ学習会
  講師はなんと、現役の私立保育園の園長先生です!

みんなで要らないものをもちよってのフリマも開催します。

白玉あんみつづくりの準備とか、チラシづくりとか…いろいろ相談しました。
チラシは完成したら、このブログにもアップしま~す。

次回の「グチり場&ミーティング」は
10月4日(日)10時~

の予定です。

子連れ歓迎!参加したい方は連絡くださいね☆


theme : 働くママの育児日記
genre : 育児

第4回「グチり場」

先日、第4回「グチり場」を開催。

まずは、
いつものようにグチりつつ、
おにぎりやからあげ、ごぼうの煮物など
一品をつまみながら、おしゃべり。

そのなかで、横浜の小中学校で使う教科書のことも話題になりました。

実は、この8月に横浜市教育委員会で、
これから横浜の小中学校で使う教科書が選ばれるのですが、
その教科書の候補のなかに、
「戦争って、いい面もあるよ。日本はいいことしたよ」的な
教科書が含まれているらしいのです。

「そんな教科書ってヤバいよね」
「子どもの保育園に在日韓国人の方がいるけど、
その人たちが聞いたらビックリだろうね」

などなど、ちょっと盛り上がりました。
これもまた詳しく報告します。

今回の話し合いのメインは、
前回はなしあった「新保育制度」のこと。

メンバーの保育園の園長先生も、頭を痛めているそう。
この園長先生も招いて、みんなでちょっと勉強会をやろうということに。

でもでも…

「勉強会」なんていっても、むずかしくて、みんな来ないかも…
などなど話し合って、イベント名は

題して「あんこ・カフェ」に決定(11月頃開催予定)。

中身も、バージョンアップ?して

●手作りあんみつ、を食べながら…
(あんこと、白玉、黒みつで。子どもも一緒に手作りしましょう)
●子育ての情報交換もして…
(予防接種どうしてる?保育園選びは?小学校ってどう?学童は??などなど)、
●プチフリマで必需品も格安でゲット!
●さらに、いろいろ勉強にもなる!!

そんな盛りだくさんな中身にしようと、盛り上がりました☆

次回の集まりはは、9月6日(日)の予定です☆
グチりつつ、「あんこ・カフェ」の準備をします。
興味のある方は、ページ左手のフォームよりご連絡ください。

ちなみに、このミーティングは、子どもにも気に入られたようで、
我が長男は「今度集まりはいつなの~?」と聞いてきて、
私が「○日だけど、行く?」と言うと、

「行くに決まってんじゃん!!」

とのこと。お友達と会えるのが楽しみみたいです。
「子どもも楽しめる場」って親にとっても安心&大事ですね。

たくさんの方の参加をお待ちしています☆

theme : 働くママの育児日記
genre : 育児

ヤバい!新保育制度案

ご存知ですか?

厚生労働省の審議会が提案している「新保育制度」案。
厚生労働省は、これを2011年に導入しようとしているらしいのですが、
知れば知るほどヤバい!!

学習資料をみんなで読みながら、

「保育園探しは全部自分でやらないといけないの!?
産休明けの無認可探しだって、何件もあたって大変だったのに…!」
「これじゃ、短時間しか保育認定されなかった人は
お金にならないからって保育園から入所を敬遠されるかもしれないよね」
「収入に応じた保育料になるかわからないって、
無認可みたいに一律に高額な保育料になるかもしれないってこと?!」
「これじゃ保育園の運営も大変で、保育園をやろうという人が減るよね。
いまでさえ少ないのに!!」

などなど議論は白熱。

危険な中身は、詳しく書くと長くなるので、こちらを参照してください。
何か、行動せねばなりません。
次回検討することになりました。

theme : 働くママの育児日記
genre : 育児

04 | 2023/05 | 06
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード